CDを聴こう!/地無し尺八を作る(後編)
今号の特集は2本立て。まずは「CDを聴こう!」
邦J編集部員がそれぞれの視点でセレクトしたお勧めCDを初公開!
また、人気連載だった「CROSS REVIEW」が久々に登場! 話題のCDを、おなじみのライター4人がレビューします。
もう一つの特集は、「地無し尺八を作る」後編。
前号で奥田敦也氏の「竹掘り会」に参加した邦J編集長・田中が、後日「製管講習会」に参加した際の模様をレポートします。
なお、今号の「エンジョイスコア」はお休みです。
「邦楽ジャーナル」2014年8月号(331号)目次
[特集1]
- CDを聴こう!
邦J編集部員セレクト! こんなCDいかがでしょう?
CD CROSS Review Special <斎藤完・田中美登里・星川京児・森重行敏>
[特集2]
- 地無し尺八を作る(後編)
奥田敦也の「製管講習会」に参加して
[奏法] 以下<>内は執筆者名
- 三味線が好きになる術(すべ)-6 <上原潤之助> 爪と音色
(難しいと思われている三味線も、ちょっとしたことで上達し、楽しくなります。そのコツを伝授します。)
- ことのね玉手箱-6 <帯名久仁子> 「言の葉探し」で想像の旅しよう!
(プロとアマチュアでは何が違うのか。演奏家・帯名久仁子が実践していることを披露します。)
- 尺八の技-6 <小湊昭尚> 尺八のいのち「首振り」1
(ジャンルを超えて、尺八を楽しむための大技、小技を、ときにはインターネットで映像を利用して伝授します。)
- 脈々たる箏曲地歌びと-20 <久保田敏子> 元禄期の地歌箏曲界2
(京都市立芸術大学名誉教授の久保田敏子(さとこ)氏が、箏曲地歌の人々の系譜からその歴史をひもときます。)
- 猫太郎に聞け-81 「一節切」
(素朴な疑問や、聞いてみたいけど聞きにくい質問などお寄せ下さい)
- 1分間「箏曲地歌」アナウンス-84 <野川美穂子> 虫の音
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文。使用時は「邦楽ジャーナル所載・野川美穂子執筆」と出典を明記して下さい)
- 地唄箏曲四方山話-44 <芦垣美穗> 宮城道雄作品8
(発声法を独自に研究し、古典の演奏で定評のある芦垣美穗が、古典の捉え方、箏や三味線の演奏法、ほとんど教えられることのない唄のうたい方の極意などを散りばめる。実技に役立つこと、間違いなし!)
- ものの音を聴く-41 <伊藤由貴子> かき氷、涼し
(過去にも小誌で「ゆめのねもののね」「音の風景」「音紀行」を連載していただいた伊藤由貴子氏のエッセイ。「ものの音を聴く」と題し、日々の暮らしの中で、また旅先で、ささやかな「ものの音」に耳を傾けていきます)
[人物]
- Interview
往にし楽器を現代に!
・木戸敏郎がひらく
・オークラウロの夕べ
- アマチュアばんざい 大岩功さん(箏)
- News -ホットな話題を写真付きで
・金沢に「アジア民族楽器館」オープン
・邦楽専門のライブハウス「江戸音楽堂」オープン
・「高校生のための箏合奏曲」4曲刊行、2曲来年に
- 小耳情報 (小耳にはさんだ話題あれこれ)
- 編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文>「古典を現代に」
- New Release
話題の新譜・新刊がズラリ
- HOW今月の新入荷商品/CDガイド
(弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
http://hj-how.com/
[情報]
- PICK UP 注目の公演を紹介
- 邦楽情報 8月1日-9月30日分
- 8月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
- おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)
- 邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
- 読者の広場(読者の皆様からのおたよりをどんどん紹介します)