いんたびゅう:沢井比河流/特集「3・11福島・安洞院で虚無僧行列」
表紙グラビアと「いんたびゅう」は箏演奏家・作曲家の沢井比河流。設立40年を迎えた「沢井箏曲院」会長に就任して22年、現在へ至る思いとこれから目指す方向を聴く。
特集は、3月11日に福島の寺院で行われた虚無僧尺八による東日本大震災鎮魂イベントのレポート。
好評「続邦楽器編曲塾」は、三味線独奏による「荒城の月」(五線譜)。森重行敏による新連載「こんなのもあった!邦楽の楽譜」も!
「邦楽ジャーナル」2019年4月号(387号)目次
以下<>内は執筆者名
[特集]
- 古刹に響く鎮魂の音色 <渡部晋也>
3・11福島・安洞院で虚無僧行列
[人物]
- いんたびゅう
沢井比河流
- 巨匠、その人と音楽 15-2 <クリストファー遙盟> ドナルド・リチー
- 尺八の名工房 14「尺八工房 安達栞山」安達栞山さん
- 邦楽伝播人 6 吉田理世さん・道美さん(NPO法人 浜松生涯学習音楽協議会)
[奏法]
- 宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品 9 <藤原道山> 春の訪れ
(尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。)
- 津軽三味線を弾こう 4 <澤田成十朗> 撥うち
(『じょんから節』を変化させた有名な『六段』の一段目をマスターしようというものです。まずは気軽にお手持ちの三味線で。)
- 津軽笛を吹こう 4 <佐藤ぶん太、> 4本の指で全部吹けちゃう!
(独特の味わいを持つねぷた囃子の笛をマスターして、楽しい笛の世界を知ってもらおうというもの。「ドレミ笛でも吹けますが、本物の篠竹によるねぷたの笛も3000円で入手できますよ」。)
- 脈々たる箏曲地歌びと 76 <久保田敏子> 地歌箏曲の系譜─山田検校の門人達3
(京都市立芸術大学名誉教授の久保田敏子(さとこ)氏が、箏曲地歌の人々の系譜からその歴史をひもときます。)
- 百人町捕物帳 和楽器よもやま噺 15 <水本真聡> 石のごとく堅く、風のように軽やか〜篳篥“井櫃丸”
(和楽器にまつわる小咄・エピソードを少しマニアックな解説を盛り込みながらご紹介。)
- 邦楽用語きほんの「き」 30 <釣谷真弓> 律
(普段からよく耳にするけれど、意外と意味を知らなかったり、身近すぎて自分で調べることのなかった邦楽の基本用語を、日本音楽史を研究する箏演奏家の釣谷真弓さんが簡潔に説明します。)
- 1分間「箏曲地歌」アナウンス 140 <野川美穂子> 花の旅
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文。使用時は「邦楽ジャーナル所載・野川美穂子執筆」と出典を明記して下さい。)
- (新連載)こんなのもあった!邦楽の楽譜 1 <森重行敏> ビジュアル系?13線譜!
.
- 宇宙に響く一絃の音を 4 <野坂操壽> 絃が一本足りない!
(多絃箏を開発して古典から現代の箏曲を追求する野坂氏が自身の求める音の世界を綴ります。同時に今、折々に感じることも。)
- 邦楽教育に訴える1000字オピニオン 2 <石森康雄> 流派の固定観念がある限り
.
- おと・かたち・いろ考 52 <村尚也> 平成最後の「ウヅキ」
(舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。)
- Report
・楽譜製作の今昔(伝統の技とパソコン変換)
- ヒダキトモコのつぶらな目 49
(表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家ヒダキトモコの目に写るものは。)
[楽譜]
- 続・邦楽器編曲塾 10
「荒城の月」(三味線独奏)<瀧廉太郎作曲・高橋久美子編曲>
[CD・他]
- New Release
話題の新譜・新刊がズラリ
- HOW 今月の新入荷商品/「さくらさくら」を聴く その3
(弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
http://hj-how.com/
[情報]
- PICK UP 注目の公演を紹介
- 邦楽情報 4月1日-5月31日分
- 4月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
- 邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
- おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)