いんたびゅう:野澤徹也/エンジョイスコア「パプリカ」
表紙グラビアと「いんたびゅう」は、三味線演奏家の野澤徹也。三味線のための作品を作曲家に委嘱、CDとして発表しつづけ、杵屋正邦作品を集めた19枚目のCDが文化庁芸術祭優秀賞を受賞。そこに至るまでの経緯を語る。
久しぶりの「エンジョイスコア」は、米津玄師の「パプリカ」。世代を超えて大人気の作品を、尺八2・三味線・箏・十七絃の合奏曲にアレンジ!
「邦楽ジャーナル」2020年3月号(398号)目次
以下<>内は執筆者名
[楽譜]
- エンジョイスコア 2020特別編
「パプリカ」(尺八・三味線・箏・十七絃合奏)<米津玄師作曲・高橋久美子編曲>
[人物]
- いんたびゅう
野澤徹也
委嘱曲は150曲、19枚目のCDは芸術祭優秀賞! 5月には三味線とチェロのダブルコンチェルトを演奏する。
- 邦楽伝播人 17 山下雄司さん(和楽器ワールド代表)
[奏法]
- 宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品 20 <藤原道山> 春の風
(尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。)
- 新 目から鱗の尺八上達術 8 <三塚幸彦> 尺八の定義を問う!
(2014年2月号まで50回にわたる連載の前シリーズと、2016年8月号の特別編を経てさらにパワーアップした尺八の上達法を伝授します。)
- 「六段」を弾き“うたい”しよう 8 <木田敦子>四段 すり足気味に!
(「六段に始まり、六段に終わる」と言われるくらい箏曲にとって大事な曲を題材に、唱歌で味わいながら、鑑賞曲として披露するための手法を伝授します。)
- 地歌のいろは 3 <藤本昭子> サワリの付け方 その1
(地歌はどのように歌うか、弾くか)
- 篠笛超入門 3 <福原徹> 「七」「六」「五」の音出し
(これで『さくらさくら』が吹ける)
- 尺八ってナンだ? 3 <志村哲> 名器の表情
(大阪芸大教授の実験レポート)
- こんなのもあった!邦楽の楽譜 12(最終回)<森重行敏> 流派を超えた提携と五線譜の役割
(邦楽の楽譜は実に多様でおもしろい)
- 邦楽用語きほんの「き」 41 <釣谷真弓> 上調子
(普段からよく耳にするけれど、意外と意味を知らなかったり、身近すぎて自分で調べることのなかった邦楽の基本用語を、日本音楽史を研究する箏演奏家の釣谷真弓さんが簡潔に説明します。)
- 1分間「箏曲地歌」アナウンス 151 <野川美穂子> 梓/連載150回を迎えて
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文。)
- 箏遊行 3 <沢井一恵> 反り指と棒指
(自らの箏人生を振り返るエッセイ)
- おと・かたち・いろ考 63 <村尚也> 西王母と2つの節句
(舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。)
- 編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文> スーパー邦楽
- ヒダキトモコのつぶらな目 60
(表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家ヒダキトモコの目に写るものは。)
- Report 邦楽社、虎ノ門に戻る
- 令和の邦楽出版の展望<坂本正彦>
- 地無し尺八の魅力<キク・デイ>
- 伝統調律の尺八を吹こう!<渡辺 優>
- New Release
話題の新譜・新刊がズラリ
- HOW 今月の新入荷商品/現代邦楽楽譜一覧 其の6
(弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
http://hj-how.com/
[情報]
- PICK UP 注目の公演を紹介
- 邦楽情報 3月1日-4月30日分
- 3月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
- 邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
- おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)