カートをみる ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
このサイトは(有)邦楽ジャーナル が運営しています http://www.hogaku.com
不明な点はお気軽にお問い合わせください。TEL:042-472-3870(火曜日・金曜日10~17時)
邦楽CDのご注文は「純邦楽CDショップHOW」へどうぞhttps://hj-how.com
※楽器店様・書店様からのご注文は編集部にて承ります。info@hogaku.comへお申し付け下さい。

邦楽ジャーナルVol.442(23年11月号)

いんたびゅう:岩田卓也と「残歌」/特集:私はこうして復活した!(尺八編)/楽譜 金平糖の踊り

 表紙グラビアと「いんたびゅう」は、尺八演奏家の岩田卓也と、彼が率いる「残歌」。2012年に国際尺八コンクール1位獲得、常に技術向上の努力を怠らない岩田が、作曲を始めるきっかけとなったバンド「残歌」との歩みを語る。
 特集は「私はこうして復活した!(尺八編)」と題し、身体的トラブルに見舞われた尺八演奏家2人へ復活の過程を、飯吉規邦氏が取材。
 人気連載「クラシック・アレンジSCORE」は、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」より「金平糖の歌」を箏二重奏でお届けします。

邦楽ジャーナルVol.442(23年11月号)

価格:

770円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら

編集長が直接語る!2023年11月号のご案内
編集長が語る最新号

「邦楽ジャーナル」2023年11月号(442号)目次
以下<>内は執筆者名

[人物]
  • いんたびゅう
    岩田卓也と「残歌」
    試練をプラスに
    尺八・ピアノ・ギターのバンド「残歌(ざんか)」。10月末から全国15ヶ所に及ぶツアーが始まる。その熱き音楽魂をリーダー岩田卓也に聞く。

  • 青春の邦楽3 名古屋市立菊里高校箏曲部/熊本大学邦楽部
    (毎月全国の高校邦楽部(主に箏曲部)と大学邦楽部を1校ずつ取り上げ、現役生に語っていただきます。)

  • 世界の尺八 42 中南米の演奏家6 サンティアゴ・ルイス・ペレスさん 中国の演奏家19 劉哲さん

[ノウハウ]
  • 宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品 64 <藤原道山> 古戦場の月
    (尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。)

  • 箏弾きのひそかな愉しみ 4 <平野裕子> 大きな音、小さな音
    (箏弾き平野裕子はどんなことにこだわり悩みながら演奏しているのか?をテーマに音楽の愉しみ方を探ります。)

  • 尺八吹きのこだわりと工夫 4 <坂田梁山> 良い音を出す!4
    (良い音を出すには、かっこよく聞かせるにはどうすれば良い?をテーマに、尺八吹きなら絶対知りたい秘密を公開します。)

  • 簡単!五線譜による日本楽器記譜法 11 <高橋久美子> 尺八編 音域と奏法
    様々な邦楽器の奏法を、できるだけ忠実に五線譜に書き表すとどうなるのか、作曲家の高橋久美子さんが解説します。作曲だけでなく、演奏の理解に役立つこと間違いなし!

[知識]
  • 古典芸能の名句・名言7 <村尚也> 聴衆の攻略法「背く拍子」
    (舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が古典芸能の名句・名言を解きほぐします。)

  • 尺八の聖地 11 <小濱明人> 普化塚(京都府)
    尺八ゆかりの土地・史跡を尺八演奏家の小濱明人さんがガイドします。これを知ってその地を訪ねれば、尺八の理解もまた深まります。

  • 新インターネットで邦楽 18 <立花宏> 明治〜戦前の小説に見る邦楽2
    1996~2007年に本誌で連載していた「インターネットで邦楽」を15年ぶりに再開。当時と異なり現在は情報過多ゆえに興味深い情報を探すのが困難。「膨大な中から適度にマイナーでマニアックなものを紹介できれば」と筆者。

  • 箏の音楽のすべて 22 <宗時行> 楽曲編5
    (昨年の〈三味線音楽のいろは〉の続編。箏の「どこがどう違う」を「楽器編」「楽曲編」「演奏編」に分けて、わかりやすく丁寧に解説します。)

  • 釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩 25 <釣谷真弓> 四国編2阿波国──阿波踊り・人形浄瑠璃の聖地
    (釣谷氏が、全国の邦楽に縁のある場所や史跡などをぶらりと散歩しながら、箏演奏家・日本音楽研究家としての視点で各地をリポートします。)

  • 1分間「箏曲地歌」アナウンス 195 <野川美穂子> 鎌倉八景
    (演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文)

[エッセイ]
  • リレーエッセイ 35 <吉澤延隆> アウトリーチの効果
    (演奏家や作曲家を中心に楽しいエッセイでつなぐ友達の輪。まずは若手から連載スタート!)

  • 京地唄、うちからそとから 11 <梅辻理恵> 地唄の本質
    三味線の最も古い形を残す柳川三味線が今も息づく京都祗園。そこで芸妓に地唄を指導する梅辻理恵さんが、「京都」を通して「外」を、また「外」から地唄をみて感じることを綴ります。

  • マイヒストリー 18 <鶴澤津賀寿>
    演奏家・作曲家が思い出の1枚の写真を取り出し、 語っていただくコーナー

  • 編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文> 邦楽ジャーナルに思う

  • ヒダキトモコのつぶらな目 102
    (表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家の目に写るものは。)


[話題]
  • News
    (一社)雅楽協会、設立!


[楽譜]
  • クラシック アレンジSCORE 39
    くるみ割り人形より「金平糖の踊り」(箏二重奏)<チャイコフスキー作曲・森亜紀編曲>

[CD・他]
  • New Release
    話題の新譜・新刊がズラリ

  • 純邦楽CDショップHOW 今月の新入荷商品/尺八研究の貴重書を読む/現代邦楽楽譜一覧 其の14
    (弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
    http://hj-how.com/

[情報]
  • PICK UP 注目の公演を紹介
  • 邦楽情報 2023年11月1日〜12月31日
  • 11月のテレビ・ラジオ放送予定の邦楽関連番組一覧
  • 邦Jフォーラム受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供
  • おけいこ場案内習ってみたい!という方へ

ページトップへ