カートをみる ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
このサイトは(有)邦楽ジャーナル が運営しています http://www.hogaku.com
不明な点はお気軽にお問い合わせください。TEL:042-472-3870(火曜日・金曜日10~17時)
邦楽CDのご注文は「純邦楽CDショップHOW」へどうぞhttps://hj-how.com
※楽器店様・書店様からのご注文は編集部にて承ります。info@hogaku.comへお申し付け下さい。
HOME > 邦楽ジャーナル発行雑誌 > 邦楽ジャーナル バックナンバー

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

41件~50件 (全409件)  5/41ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

邦楽ジャーナルVol.421(22年2月号)

邦楽ジャーナルVol.421(22年2月号)

770円(税込)
[特集]追悼 中島靖子さんの思い出
  23人が語る中島靖子さんの素顔――麻井紅仁子、朝香麻美子、織田麻有佐、川瀬露秋、菊原光治、後藤すみ子、酒井帥山、桜井智永、沢井比河流、釣谷真弓、寺澤雅楽信、友渕のりえ、野坂惠璃、萩岡松韻、久本成子、平井丈一朗、藤本草、宮越圭子、宮本幸子、三好芫山、山本邦山、米川敏子、米川文子

[人物]
いんたびゅう
  中島一子・奥田雅楽之一
世界の尺八22──北アメリカの演奏家10ザック・ジンガーさん/オーストラリアの演奏家10デヴィッド・ジョブストさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品43──うわさ〈藤原道山〉
箏うたを楽しむ!7──衣装を選ぶ〈片岡リサ〉
「マルセル・モイーズ」に学ぶ7──「トリル」か?「トレモロ」か?〈野村峰山〉

[知識]
箏の絃の張力を考える─あなたの身体に合っていますか?〈宮田耕八朗〉
箏の音楽のいろは2──楽器編2〈宗時行〉
組歌をあじわう2──最初の出会い「弄斎」〈岡村慎太郎〉
虚無僧尺八の世界2──海童道祖の世界〈中村明一〉
進化する尺八2──デジタル邦楽〈志村哲〉
釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩4──お江戸編4回向院─供養される人と動物
1分間「箏曲地歌」アナウンス174──邯鄲〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ14──長唄はJ-POP!〈杵屋佐喜〉
おと・かたち・いろ考86──ヤーレンソーランからウズメまで〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり──「外で自由に活動しなさい」〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目81

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 18
 「ラルゴ」(尺八・箏・十七絃三重奏)〈ショパン作曲・森亜紀編曲〉

[話題・他]
Report
 藤本昭子第100回「地歌ライブ」記念公演

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/集めてみました!篠笛の楽譜・テキスト

[情報]
PICK UP
邦楽情報(2月1日→3月31日)
おけいこ場案内
2月のテレビ・ラジオ
邦Jフォーラム
邦楽ジャーナルVol.420(22年1月号)

邦楽ジャーナルVol.420(22年1月号)

770円(税込)
[人物]
いんたびゅう
  野坂惠璃・井上鑑
世界の尺八21──北アメリカの演奏家9マーサ伶花ファブリックさん
          オーストラリアの演奏家9エイドリアン・シェリフさん


[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品42──お宮とお寺〈藤原道山〉
箏うたを楽しむ!6──「若水」をうたおう〈片岡リサ〉
「マルセル・モイーズ」に学ぶ6──「カラ」「コロ」を分解する〈野村峰山〉

[知識]
箏の音楽のいろは1(新連載)──楽器編1〈宗時行〉
組歌をあじわう1(新連載)──地唄箏曲の深淵に〈岡村慎太郎〉
虚無僧尺八の世界1(新連載)──虚無僧尺八の魅力〈中村明一〉
進化する尺八1(新連載)──ひとつではない尺八〈志村哲〉
釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩3──お江戸編3山田検校 墓所と銅像
1分間「箏曲地歌」アナウンス173──千鳥〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ13──始動!「東京民謡倶楽部」〈小山豊〉
おと・かたち・いろ考85──形のない神々〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり──若い人たちに〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目80

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 17
 「いつくしみ深き」(箏二重奏)〈チャールズ・クローザット・コンヴァース作曲・冷水乃栄流編曲〉

[話題・他]
News
 二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル、開催
 和楽器体験「ねのいろランド」/日本コロムビアが新春邦楽キャンペーン!
Report
 第28回賢順記念全国箏曲コンクール

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/新春邦楽キャンペーン2022

[情報]
PICK UP
邦楽情報(1月1日→2月28日)
1月のテレビ・ラジオ
おけいこ場案内
邦Jフォーラム
謹賀新年の名刺広告
邦楽ジャーナルVol.419(21年12月号)

邦楽ジャーナルVol.419(21年12月号)

770円(税込)
[特集]
追悼──中島靖子さん
 箏の家に生まれて 中島靖子95年の歩みをたどる〈谷垣内和子〉
 二代目正派家元 中島靖子 お別れの会

[人物]
いんたびゅう
  徳丸十盟
世界の尺八20──オーストラリアの演奏家8ロックラン・スキップワースさん
/北アメリカの演奏家8ビル晶山シュルツさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品41──三つの民謡調〈藤原道山〉
箏うたを楽しむ!5──口の形〈片岡リサ〉
「マルセル・モイーズ」に学ぶ5──リハでチェックすること〈野村峰山〉
琴古流尺八の秘密12(最終回)──琴古流らしさ〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌12(最終回)──師走〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀12(最終回)──謎多き虚無僧〈志村哲〉
釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩2──お江戸編②鈴法寺跡と法身寺
1分間「箏曲地歌」アナウンス172──三つの景色〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ12──忘れられないフィーリング〈辻本好美〉
おと・かたち・いろ考84──川の流れ…のように〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり──中島靖子さんという人〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目79

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 16
 「ハレルヤ」(尺八二重奏)〈ヘンデル作曲・高橋久美子編曲〉

[話題・他]
Report
 全国邦楽合奏フェスティバルin田辺
 国際尺八コンクール本選/尺八スペシャルライブ/全国邦楽合奏コンサート

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/地歌箏曲販売CDリスト#4/2021年度上半期CD売上げベスト

[情報]
PICK UP
邦楽情報(12月1日→2022年1月31日)
12月のテレビ・ラジオ
邦Jフォーラム
おけいこ場案内
邦楽ジャーナルVol.418(21年11月号)

邦楽ジャーナルVol.418(21年11月号)

770円(税込)
[特集]
藤本昭子地歌ライブ100回の軌跡

[人物]
いんたびゅう
  藤本昭子
35 世界の尺八19──北アメリカの演奏家7エリオット勘心カレンさん/オーストラリアの演奏家7ブロンウィン・カークパトリックさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品40──越天楽変奏曲〈藤原道山〉
箏うたを楽しむ!4──母音と子音の発音の仕方〈片岡リサ〉
「マルセル・モイーズ」に学ぶ4──音色の濃淡を作る操作〈野村峰山〉
琴古流尺八の秘密11──特殊奏法〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌11──霜月〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀11──虚無僧ツーリズム〈志村哲〉
釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩1(新連載)──お江戸編①宮城道雄記念館
1分間「箏曲地歌」アナウンス171──根岸の四季〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ11──新しい認識を作る〈小湊昭尚〉
おと・かたち・いろ考83──『里の秋』の希望と諦念〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり──嫌な顔〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目78

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 15
 「ハンガリー舞曲第5番」(箏・十七絃三重奏)〈ヨハネス・ブラームス作曲・森亜紀編曲〉

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/尺八古典本曲販売CDリスト#3/和楽器の“協奏曲”を聴こう!

[情報]
PICK UP
邦楽情報(11月1日→12月31日)
11月のテレビ・ラジオ
おけいこ場案内
邦Jフォーラム
邦楽ジャーナルVol.417(21年10月号)

邦楽ジャーナルVol.417(21年10月号)

770円(税込)
[特集]
尺八界の今、そして未来──大橋鯛山氏に聞く

[人物]
いんたびゅう
  渡邊香澄
世界の尺八18──北アメリカの演奏家6クリストファー遙盟さん/オーストラリアの演奏家6ライリー・リーさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品39──虫の武蔵野〈藤原道山〉
箏うたを楽しむ!3──歌詞を思い描いて〈片岡リサ〉
「マルセル・モイーズ」に学ぶ3──歌口の操作による音程変化〈野村峰山〉
琴古流尺八の秘密10──「叩く」を「アタリ」に〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌10──神無月〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀10──ラスト コムソウ〈志村哲〉
邦楽用語きほんの「き」60(最終回)──邦楽〈釣谷真弓〉
1分間「箏曲地歌」アナウンス170──かくれんぼ〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ10──フルートっぽく?〈多久潤一朗〉
おと・かたち・いろ考82──『紅葉』の色とリズム〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり──幹に目を向ければ〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目77

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 14
 「誰も寝てはならぬ」(箏・十七絃三重奏)〈ジャコモ・プッチーニ作曲・冷水乃栄流編曲〉

[話題・他]
News──国際尺八コンクールの「本選」は日本人のみで/地域創造が邦楽オーディション!/必見! 刻彫尺八と螺鈿紫檀阮咸
こんなの見つけた18(最終回)──中国の高性能塩ビ尺八&教則本

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/地歌箏曲販売CDリスト#3/秋の夜長、伝記・芸談を読む

[情報]
PICK UP
邦楽情報(10月1日→11月30日)
10月のテレビ・ラジオ
おけいこ場案内
邦Jフォーラム
邦楽ジャーナルVol.416(21年9月号)

邦楽ジャーナルVol.416(21年9月号)

770円(税込)
[人物]
いんたびゅう
  西潟昭子
世界の尺八17──北アメリカの演奏家5トーマス岡野さん/オーストラリアの演奏家5カール・ラサスさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品38──薤露調〈藤原道山〉
箏うたを楽しむ!2──初級から歌詞を意識!〈片岡リサ〉
「マルセル・モイーズ」に学ぶ2──半開音の操作を分析する〈野村峰山〉
琴古流尺八の秘密9──装飾音のパターン〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌9──長月〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀9──虚無僧尺八とサウンドスケープ〈志村哲〉
邦楽用語きほんの「き」59──柝〈釣谷真弓〉
1分間「箏曲地歌」アナウンス169──袖の露〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ9──コロナ禍における「困惑」〈坂東祐大〉
おと・かたち・いろ考81──デザインから見た幽霊〈村尚也〉
ヒダキトモコのつぶらな目76

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 13
 「クシコス・ポスト」(三味線二重奏)〈H.ネッケ作曲・高橋久美子編曲〉

[話題・他]
News──象牙に替わる?CNF製箏爪、完成/楽器証明書制度、導入開始/外国人対象の日本音楽紹介オンラインセミナー、スタート!
こんなの見つけた17──沖政一志さんの和楽器ピクトグラム

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/地歌箏曲販売CDリスト#2

[情報]
PICK UP
邦楽情報(9月1日→10月31日)
おけいこ場案内
9月のテレビ・ラジオ
邦Jフォーラム
邦楽ジャーナルVol.415(21年8月号)

邦楽ジャーナルVol.415(21年8月号)

770円(税込)
[特集]
三味線音楽のいろは(楽器編)〈宗時行〉
 今さら聞けない「どこがどう違う」⑤(最終回)

[人物]
いんたびゅう
 和楽器アンサンブル真秀
世界の尺八16──北アメリカの演奏家4デヴィッド勘輔ウィラーさん/オーストラリアの演奏家4デヴィッド・ブラウンさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品37──ひぐらし〈藤原道山〉
箏うたを楽しむ!1(新連載)──初弾き歌いは「ロバさん」〈片岡リサ〉
「マルセル・モイーズ」に学ぶ1(新連載)──瞬間音を分析する〈野村峰山〉
琴古流尺八の秘密8──テーマ音型「ツツレ」〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌8──葉月〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀8──お盆は虚無僧で〈志村哲〉
邦楽用語きほんの「き」58──民俗音楽〈釣谷真弓〉
1分間「箏曲地歌」アナウンス168──名護屋帯〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ8──譜面に表せない情報〈上野耕平〉
おと・かたち・いろ考80──音連れ〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり──夢のオリンピック開会式〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目75

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 12
 「オンブラ・マイ・フ」(尺八三重奏)〈G.F.ヘンデル作曲・森亜紀編曲〉

[話題・他]
News──日本伝統文化振興財団、新体制で出発!/「尺八の物語」映像化、構想完成
こんなの見つけた16──染の安坊の「三味線手ぬぐい」

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/尺八古典本曲販売CDリスト#2

[情報]
PICK UP
邦楽情報(8月1日→9月30日)
おけいこ場案内
8月のテレビ・ラジオ
邦Jフォーラム
邦楽ジャーナルVol.414(21年7月号)

邦楽ジャーナルVol.414(21年7月号)

770円(税込)
[特集]
三味線音楽のいろは(表記・呼称編)〈宗時行〉
  今さら聞けない「どこがどう違う」4

[人物]
いんたびゅう
  三橋貴風
世界の尺八15──オーストラリアの演奏家3リンジー・ドゥガンさん/北アメリカの演奏家3レイチェル・ルディッチさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品36──章魚つき〈藤原道山〉
丸田美紀の箏十か条12(最終回)──気づく力
田辺頌山の尺八吹奏クリニック12(最終回)──効果的なユリを
琴古流尺八の秘密7──琴古流の楽譜〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌7──文月〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀7──明治以前のリアルを〈志村哲〉
邦楽用語きほんの「き」57──追善物〈釣谷真弓〉
1分間「箏曲地歌」アナウンス167──蛙〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ7──忘れていた日本の「間」〈吉田誠〉
おと・かたち・いろ考79──神さま事を超える白〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり〈繋ぐ6〉─「美しくないから」〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 11
 「ジュ・トゥ・ヴー」(箏・十七絃二重奏)〈エリック・サティ作曲・冷水乃栄流編曲〉

[話題・他]
こんなの見つけた15──三橋貴風さんの「うちなー尺八」

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/篠笛・能管販売CDリスト#2

[情報]
PICK UP
邦楽情報(7月1日→8月31日)
7月のテレビ・ラジオ
おけいこ場案内
邦Jフォーラム
邦楽ジャーナルVol.413(21年6月号)

邦楽ジャーナルVol.413(21年6月号)

770円(税込)
[特集]
コロナの中で③
  邦楽のポータルサイトをめざして!〈藤本玲〉
11月に田辺市で大規模邦楽の祭典!
  紀の国わかやま文化祭 2021


[人物]
いんたびゅう
  松本幸四郎
世界の尺八14──北アメリカの演奏家2ジェームス如楽シュレファーさん/オーストラリアの演奏家2ブライアン太楽リッチーさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品35──谷間の水車〈藤原道山〉
丸田美紀の箏十か条11──編曲する─編曲へのこだわり
田辺頌山の尺八吹奏クリニック11──横ユリの練習方法2
琴古流尺八の秘密6──本曲の基本技法2〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌6──水無月〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀6──虚無僧は宗教者なのか?〈志村哲〉
邦楽用語きほんの「き」56──絹糸〈釣谷真弓〉
1分間「箏曲地歌」アナウンス166──さみだれ〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ6──立奏台も楽器の一部!〈今野玲央〉
おと・かたち・いろ考78──朱肉へのこだわり〈村尚也〉
編集長の見たり聞いたり思ったり〈繋ぐ5〉──伝統の心〈田中隆文〉
ヒダキトモコのつぶらな目

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 10
 ヴォカリーズ←大きく作品34-14(尺八・箏・十七絃三重奏)〈ラフマニノフ作曲・高橋久美子編曲〉

[話題・他]
こんなの見つけた14──松信浩二さんの尺八マウスピース「リコハチ」

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/2020年度下半期CD売上げベスト20/篠笛・能管販売CDリスト#1

[情報]
PICK UP
邦楽情報(6月1日→7月31日)
6月のテレビ・ラジオ
おけいこ場案内
邦Jフォーラム
邦楽ジャーナルVol.412(21年5月号)

邦楽ジャーナルVol.412(21年5月号)

770円(税込)
[特集]
コロナの中で② 
  貸切のバーチャルイベントの会場でリアル交流!〈櫻樹(若林宏誌)〉
[フェスティバル]全国学生邦楽フェスティバル/二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル
  [配信]日本歌曲協会/作曲家グループ〈邦楽2010〉

[人物]
いんたびゅう
  山野安珠美
世界の尺八13──オーストラリアの演奏家1アン・ミッシェル・ノーマンさん/北アメリカの演奏家1ラルフ・サミュエルソンさん

[奏法]
何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品34──山の水車〈藤原道山〉
丸田美紀の箏十か条10──体のメンテナンス
田辺頌山の尺八吹奏クリニック10──横ユリの練習方法1
琴古流尺八の秘密5──本曲の基本技法1〈徳丸十盟〉

[知識]
「浪花十二月」と上方地歌5──皐月〈菊央雄司〉
虚無僧尺八の20世紀5──虚無僧はアウトローか?〈志村哲〉
邦楽用語きほんの「き」55──九州系地歌〈釣谷真弓〉
1分間「箏曲地歌」アナウンス165──筆の跡〈野川美穂子〉

[エッセイ]
リレーエッセイ5──更新されゆく文化の上に〈杵屋小三郎〉
おと・かたち・いろ考77──赤い鳥から、かなりやへ〈村尚也〉
ヒダキトモコのつぶらな目

[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 9
 ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」第2楽章(尺八・箏・十七絃三重奏)〈ベートーヴェン作曲・森亜紀編曲〉

[話題・他]
Report──第7回利根英法記念邦楽コンクール
News──国立劇場、建替え!/津軽三味線アニメ「ましろのおと」が結ぶ縁/太鼓ソリスト、林英哲!/2022ワールド尺八フェスティバル会場変更
こんなの見つけた13──木村薫さんの浮世絵ステッカー

[CD・他]
New Release
HOW 今月の新入荷商品/尺八本曲販売CDリスト#1

[情報]
PICK UP
邦楽情報(5月1日→6月30日)
5月のテレビ・ラジオ
おけいこ場案内
邦Jフォーラム

41件~50件 (全409件)  5/41ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ